おうち京料理
壬生菜
壬生菜と梅の混ぜごはん
出汁で炊いたご飯に具材を加える混ぜご飯。壬生菜の緑と梅干しの赤のコントラストが食欲をそそります。壬生菜はごま油で軽く炒めてからご飯に混ぜて、色よく風味よく仕上げるのがポイント。
材料
(3〜4人分)| 洛市「壬生菜」 | 1袋 |
|---|---|
| ごま油 | 小さじ2 |
| 米 | 2合 |
| 淡口醤油 | 大さじ2 |
| 酒 | 大さじ1 |
| 出汁 | 適量 |
| 梅干し | 1個 |
| ちりめんじゃこ | 30g |
作り方
- 米は洗ってざるにあげ、30分ほど置く。
- 壬生菜は株元を切り落とし、1cmの長さに切って、ごま油でサッと炒めておく。
- 炊飯器に1の米、淡口醬油、酒を入れ、2合の目盛りまで出汁を加えて、普通に炊く。
- ご飯が炊き上がったら軽く混ぜ、2の壬生菜、種を除いた梅干し、ちりめんじゃこを加えて混ぜ合わせる。