おうち京料理
なす
なすとにしんの炊いたん

京都では、相性の良い食材の組み合わせを“であいもん”と言います。脂の多い身欠きにしんと、脂がよく染み込むなすを組み合わせた「なすとにしんの炊いたん」も“であいもん”の一つ。じっくりと煮込んでいくことで、なすはとろっと、にしんはふっくらとした食感に仕上がります。
材料
(2人分)洛市「なす」 | 2本 |
---|---|
サラダ油 | 適量 |
身欠きにしん(冷凍) | 1尾分 |
酒 | 50cc |
水 | 200cc |
千切り生姜 | 適量 |
砂糖 | 大さじ2 |
---|---|
みりん | 大さじ2 |
濃口醬油 | 大さじ3 |
作り方
1. 冷凍の身欠きにしんは流水解凍し、食べやすい大きさに切る。
2. 鍋に1のにしん、酒、水を入れて強めの中火にかける。
沸騰したらアクをすくい取り、弱火にしてさらに5分ほど煮る。
沸騰したらアクをすくい取り、弱火にしてさらに5分ほど煮る。
3. 2にAを加え、弱火のまま15分ほど煮る。
4. なすはヘタを切り落として縦半分に切り、皮に粗目の格子状の切れ目を入れる。
さらに3等分に切って水にさらしアクを抜く。
さらに3等分に切って水にさらしアクを抜く。
5. フライパンにサラダ油を熱し、水気をしっかりと拭いた4のなすを加え、しんなりするまで炒める。
6. 3の鍋に5のなすを加え、クッキングシートで落し蓋をして弱火で15分ほど煮る。
7. 6を器に盛り付け、千切り生姜をあしらう。