おうち京料理
				京人参(金時人参)
			
			
		京人参の梅煮
 
				
					おせち料理のお煮しめによく用いられる人参のねじり梅。今回は梅干しと一緒に煮る、さっぱりとした風味の梅煮をご紹介します。京人参のくせのない甘みに梅の酸味がほんのりと加わって絶妙なおいしさです。おせち料理はもちろん、普段のおかずにもお試しください。
				
				
			材料
(作りやすい分量)| 洛市「京人参」 | 1/2本 | 
|---|---|
| 梅干し | 2個 | 
[ A ]
| 出汁 | 200cc | 
|---|---|
| 砂糖 | 大さじ1 | 
| 淡口醤油 | 大さじ1/2 | 
作り方
- 
							京人参は幅1cmの輪切りにし、梅の抜き型で抜く。
 花びらのくぼみから中心に向かって切り込みを入れ、花びらの中央から切り込みに向かって斜めにそぎ切りにする。
 これを繰り返し、ねじり梅にする。
- 
							鍋に①と梅干し、Aを入れて火にかけ、煮立ったら弱火にして約10分、竹串がスッと通るようになるまで煮る。
 火から下ろし、そのまま冷ます。
