お野菜のご紹介

にんじん

にんじん
京都産のにんじんといえば、“京人参”と呼ばれる金時人参が有名ですが、一般的なにんじん(西洋人参)の栽培も昔から盛んにおこなわれています。京都では“にんじん葉”という“にんじんの間引き菜”をおばんざいとして食べる習慣があり、そのことからも“にんじんは京都に根付いた野菜”であると言えます。洛市では主に、京都府北部地域の京丹後にある久美浜町で栽培されたにんじんを出荷しています。この地域のにんじんは、その地山の土質により、にんじん特有の匂いが少なく、とても甘いのが特徴です。
 
 

収穫時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
にんじんの栄養価

にんじんの栄養価

β-カロテンの含有量は野菜の中でもトップクラスで、緑黄色野菜の代表として知られています。β-カロテンは体内でビタミンAに変換されますが、ビタミンAには目や皮膚の健康維持に加えて抗酸化作用の効果があると言われています。油と摂取するとβ-カロテンを吸収しやすくなるため、炒め物やドレッシングと一緒に食べるのがおすすめです。
TOP